2020年12月07日

 >> 一覧へ

第1887例会

 

 

リーガロイヤルホテル広島

ゲスト卓話
「土」について

 

 

 

 

BOSCO代表  登島 啓右 様

 

 

 BOSCO代表、土職人、登島啓右と申します。本日はよろしくお願いいたします。生前、祖父が広島東ロータリークラブに在籍しておりまして、このような会にお招きいただき、本当に祖父も喜んでいると思います。今、政岡様からご紹介をいただきまして、あまりもう言うことがなくなっています。私は、2001年9月に安心・安全をテーマに、化学肥料や農薬に頼らないガーデニングを提案させていただきまして、なんとか20年目を迎えております。
 まずは、土と土壌の違いについて混乱されている方が非常に多いと思いますので、そこの説明からさせていただこうと思います。植物は根が命です。植物というのは、地上で見えているものが元気であれば、もちろん、根は元気です。根が元気ではないのに上が元気ということは、自然界ではあり得ません。根を見れば、植物が強いかどうか簡単に分かります。健康な根をつくるのは、土ではなくて土壌です。土壌の「壌」の字は土偏(つちへん)ですが、醸造アルコールの「醸」の字は酉偏(とりへん)ですね。西に1本棒が入っています。この「じょう」というのは、両方とも醸すという意味を持っております。醸すというのは、においがあるということです。変なにおいではありません。発酵臭がするのですが、その土壌によって植物は元気な体ができてくるのです。
 皆さん、真砂土のことを土があるとよくおっしゃいますが、広島でメインの真砂土は、花こう岩が風化してできた石の粉なのです。ですから、家を建てるときに転圧をして、石のような硬さにします。真砂土を最初に敷いた上に立派な家を建てるので、おいしい土が全部、剥ぎ取られてしまって、真砂土を積み重ねて転圧したところに家が建っています。そこに造園屋さんが堆肥などを入れて、木を植えるという作業をされております。私のサブ業といいますか、本業といいますか、家が建ったあとに木の調子がおかしいということで、皆さんが私のことを調べてくださって、呼ばれることが非常に多いです。ですから、仕事としては偽樹木医のような内容になっております。造園屋さんのやり方ではなく、特殊なやり方で木の生命力をまた高めていくという仕事をさせていただいております。
 皆さんが森に入ったり、雨が降ったりして、なんかいいにおいがすると言われるのは、今のところ、科学的には微生物の出すガスによるものと言われています。糸状菌や、放線菌といったものが有機物を分解するときに出るガスが、皆さんにとって心地いいにおいということになります。よい土壌は微生物によってつくりだされます。皆さんが山などを見て、あそこの桜は毎年、よく咲くねとおっしゃると思うのですが、あちらは誰も肥料を入れていないのです。ただそこに立って咲きます。しかし、ご自宅で木を植えようとすると、肥料がないと、どうしてもお花が咲きにくくなります。
 来年の春、山のほうで咲く桜は、3年ぐらい前に自分が落とした葉っぱが栄養になっているのです。葉っぱには窒素しかないから、リン酸はないとおっしゃる方がおられますが、ダンゴムシやミミズ、ナメクジが葉っぱを分解して、そこで死に絶えます。ダンゴムシたちの体は汚れに包まれていますから、リン酸が入っているわけです。そのように自然がうまく循環して、人間が何も手を加えなくてもお花が咲くようになっています。ですから、皆さんが使用される腐葉土などは、すぐには効かないのです。少し時間がたってから効くようになります。前の年に入れたものがちょうどよく効いてきますが、その年のものはあまり効いていないというのが現状だと思います。
 先ほど、よい土壌をつくりだすのは微生物だと言いました。先生方を前に生意気なことを言って申し訳ないのですが、最近、腸内フローラという言葉をよく耳にされると思います。僕はお客さまに、腸内フローラと一緒ですよというお話をします。土内フローラとか、土壌内フローラと呼んでいます。善玉菌や悪玉菌というのは、あまりいい言葉ではありませんが、発酵菌と腐敗菌ですね。それらのバランスが取れていて、どちらにも付きますよという日和見菌が存在しているというのは、土も腸内も一緒だと思います。菌の多様性と総数が整っていると、体の調子がいいと言う方が最近増えておられます。
 植物たちも免疫力ですね。免疫力というのは、人間では腸でつくられていると言う方もおられます。土はまさに、土のなかの微生物によって支配されております。菌の多様性と数によって、いい植物ができるかできないかが決まります。最近、コロナにかからないために免疫力を上げなければいけないという話をよくしますが、植物にとっても免疫というものは非常に大事です。植物というのは、根に対していいことをしてあげると元気になります。元気がなければ、根のほうから先に弱っているのが現状です。ですから、目で見えるところに農薬をかけても、化学肥料を入れてご飯をあげても、元気になることはありません。それはもう対処療法的なことなのです。根に元気がないため、土のなかの窒素、リン酸、カリではない、ほかの微量なヨウ素を吸い上げることができないからこそ、バランスが崩れて弱っているのです。弱ったものに対して、農薬という発がん性の強い物質を生き物にかけることでは植物を救うことができないのです。
 農薬というのは薬と書いてありますが、人間のお薬と違い、間違って飲むと死んでしまうようなものばかりですから、植物の細胞に直接吹きかけると、どうしても免疫力が落ちてしまって、救える木も救えないのです。樹木医さんとお付き合いのある方も多いと思うのですが、僕が樹木医の資格を取ったとしても、全くやり方が違うのですぐに脱会させられると思います。僕は木の生命力を求めて、いつも皆さんにそのようなお話をさせていただいております。
 ところで、牛乳というのは、うまく発酵するとヨーグルトになります。腐敗すると腐ったミルクになります。これが発酵と腐敗の違いです。土の中の菌のバランスが整っていなければ、有機物を入れたとき、腐敗の方向に針が進むことがあります。そうなると腐敗菌が増えて、そこに入った水は腐敗します。腐敗した水を飲んだ植物の根も腐ります。
 有機物の質が本当は保たれていなければいけないのですが、ホームセンターや大型店で売られている花と野菜の土や堆肥は、すぐに使えるものではございません。根に近いところに入れれば入れるほど、植物が弱くなり、ガスによってガス死します。ご存じの方は寝かせてから使います。畑をされている方などは早くにまいて、数カ月間、放置してから種をまくのです。知らない方は、堆肥を買ってきてすぐにまいてしまうのですが、発酵途中、未発酵のものを土のなかに入れると、それだけで植物を弱めてしまいます。
 ただ、今はあまりいい材料が売られていません。皆さんがお飲みになるような数十年もののワインと1年もののワインでは、金額が全然違います。なぜかというと、寝かせている時間が違うからなのです。時間を短縮することでお値段が安くなっているというのが、土の今の正体でございます。本来は時間をかけて有機物をつくっていくところを、短期間で堆肥のようにしたものを皆さんが平気で使われることによって、植物は「嫌よ」となってしまうのです。そのようにご理解いただけたらと思います。
 数年前、安佐南区で土砂崩れがございました。そちらでボランティアをされた方とお話をさせていただいても、やはり昔、人工の針葉樹、スギを植えたところが崩れていたそうです。僕もよく車で通るので見てみると、斜面は肌色になっているのですが、木の根っこは全然、見当たりません。擦れて滑っているからなのですが、真砂土のところに根が走っていない証拠なのです。植えられたスギや広葉樹の葉っぱが落ちて土壌をつくっています。例えば、アマゾンの熱帯雨林の土も実はそうなのです。表土層というか、植物が生きている層は20〜30センチぐらいしかなくて、その下は粘土質のべとべとの土なのです。なぜそういうところで生きられるのかというと、植物というのは何百メートルも根を張っています。ここに木があるとすると、どんどん根を張らせて、非常に多い根のなかで育っているのです。そこでうまく土をつかんでいれば土砂崩れはしないのです。
 針葉樹などは広葉樹に比べて水を吐き出す能力が違います。二葉山などは広葉樹の原生林だと言われていますが、土砂崩れがあったということはあまり聞いたことがありません。大雨が降ったとき、水をよく吐き出してくれるので、土砂崩れがないのです。逆に針葉樹や、人間が手を加えて管理をしなくなったようなところは、やはり弱々しい木がたくさんありますので、水をうまく吐き出せないのです。あれがもし、間伐などをしてきちんとしたピッチで木が育てられていれば、崩れなかったかもしれません。そのようなちょっとしたことで土砂崩れが起きているのです。
 ご家庭で木を植えるときには、20センチでは無理です。さすがに何百メートル、何千メートルという敷地はないと思いますので、どうしても広さが決まっております。横に行けないのであれば、できるだけおいしい土を下につくって量を稼いで植えていただくと、植物も長いあいだ元気な時間を保てます。最近は問屋さんでも1年保証と言っていますが、木は1年では枯れません。1年たって保証が切れたころから、木がおかしい、もう保証が切れている、どうしようと言って、皆さんがうちのお店に来られます。ああ、そうですねと、皆さんの土を掘ってみると、真砂土のところに堆肥がちょろちょろと入れてあるだけという状況です。
 これは建設会社さんが悪いわけではなくて、もう別料金のお話になってきます。どうしても建築というのは木を植えるところまで総合的にお金を取っておりません。別できちんと土をしてくださいと言わない限り、普通のやり方で木を植えてしまうのです。そうなると、1年ぐらいは木に付いている元の土によってなんとか春夏秋冬を迎えることができるのですが、そのあとに根が張れなかったものは一気に疲れがどんと出てくるのです。
 弱っているかどうかは、木の肌で判断します。ジャイアントセコイアなど、樹齢何百年、何千年という木が神社や屋久島にもありますが、なかは人が入れるぐらいの空洞になっています。これは表皮でお水を吸い上げていることを意味しています。ですから、その皮の状態がおかしくなると、木は確実に弱っています。土を見るまでもなく、木の肌で判断できるのです。女性でも、体調が悪いとお肌に出やすくなりますが、植物もやはり一緒です。肌に艶がない、脂分が出ていないときは、植物が弱って水を上げられていないと自分から訴えているのです。
 そのときに、弱っていることがわかる方は、早期発見、早期治療ができるのですぐ元気になります。しかし、木の肌がぼろぼろになって弱ってくると、元気になるまでには、弱った期間と同じぐらいのお時間が必要になります。皆さんも、この木は元気かな、元気じゃないかなと確認するときは、必ず木のお肌を見てあげてください。触るとつるつるして、油が少しずつ染み出ているようであれば、お肌が健康で水も一気にぐっと上がっている状態です。
 今、宮島では、鹿の食害でいろいろと問題が起きています。なぜ鹿が木の皮を食べるだけで木が枯れるのでしょうか。先ほど言ったことと同じです。植物というのは木の肌で水を上げていますので、その水道管を剥ぎ取られることによって、あの宮島の森林は枯れているのです。私たちもこの木を枯らせたいと言われたときには、木を根元から切って、残った皮を剥ぐのです。剥いであげると、もうそこからは光合成もできません。水も上がらないので木は枯れていきます。
 お時間もあまりないということなので、うちの土についてお話をさせていただきます。最近、よく花と野菜の土というものが売られていますが、問題もあり、その価格に見合った材料しか入っていません。短時間に強制発酵させられたものや、海外の有機物であるケイトモスやココピートがふんだんに使われています。ココピートというのは、ココヤシの皮を塩抜きして砕いた粉のようなものですが、それを圧縮して海外から持ってこられたものが中心に入っています。こちらは軽いので、女性にとっては非常にありがたいのです。ホームセンターへ買い物に行っても、軽い土なら、旦那さまに頼まなくてもいいわということで、女性でも持って帰られます。
 しかし、そういった土は、軽いアンド保水力が高すぎるものが多く、ぎゅっと握るとお団子になってしまうような、べちゃべちゃと水を持ったら離さないような土になってしまうのです。そういった土では、植物が元気に育つことはできません。やはり土のなかに酸素が入るような仕掛けをして、酸素層が取れるような材料を入れておかないと、なかなか酸素がないところでは根も生きていけません。ホームセンターなどで買った土を使って、畑だったらできるのだけれども、プランターだとうまくいかないと、一軒家からマンションに移られた方などが悩まれることがあります。今現在、そのまま使える土があまり市販されておらず、免疫力を下げる化学肥料や農薬も入っている状況です。
 けっこう花屋さんも知らないのですが、ほとんどの花と野菜の肥料というのは殺菌剤を使っています。なぜかというと、土のなかに有機物を詰めて、一定の水分が入りますと、白く分解が始まります。腐葉土を開けたときに真っ白くなっていると、カビが生えていると苦情を言われてしまうので、それなら先に菌を殺してしまえということで、殺菌剤を初めから混ぜているのです。そのようにして菌の動きを止めたものを買われている方が非常に多いのです。もちろん、私が言っている、植物には菌が必要だという理論からいくと、無菌の土で植物を育てるのは非常に難しいのです。ですから、その菌というものを、皆さんにも、もっとご理解いただいて、大事に育てるというか、菌のバランスを取るにはどうしたらいいかということをよく考えていただければと思っております。
 うちで扱っているのは、サンヨウバークさんという山口県にある会社の堆肥です。こちらは広葉樹100%で、有機JAS認定を受けております。ホームセンターで売られているほぼすべての花と野菜の土は、有機認証は受けられません。有機野菜をつくるには適さないものが混ざっているから、有機JAS認定が取れないのです。有機JAS認定が取れているということは、有機JASの植物、お野菜を育てておられる方の畑で使ってもいいですよということなのです。逆に認証が取れないものは使ってはいけません。そういった土を使って、園芸、家庭菜園をされるということは、いろいろなものを植物が吸い上げてしまっているかもしれないのです。できた農作物を口に入れることによって、その土の中に入っているものまで体に取り込んでしまう危険性をはらんでいるのです。今ではもう普通で、当たり前のことなのですが、それを皆さんにもわかっていただければと思います。
 広島で有機JAS認定を受けている堆肥は、私の店でしか買えません。私が販売店を持っておりますので、その山口の会社のものはうちでしか買えません。知っていれば、私も買うのにという方は非常に多くおられます。そういう安心・安全に特化したものを買っていただかないと、間接的に皆さんの体を害してしまうことになるというのが、今の世の中には多いのです。皆さん、まだ知られていない、隠されていることはいろいろとあります。また何かご心配な点などがありましたら、お店に遊びに来ていただけたらと思っております。本日はありがとうございました。

 

 

 

 



■ リンク

■ お問い合わせ

■ サイトマップ

■ Privacy Policy

© Hiroshima Center Rotary Club All rights reserved.