|
|
2019年08月19日 |
>> 一覧へ |
|
|
第1845例会 |
場所:リーガロイヤルホテル広島 |
|
【福田会長挨拶】
|
はじめに、前原様の、ロータリー歴をご紹介させていただきます。前原様は、平成13年10月、ご入会されました。2004-05年度、プログラム委員会委員長を務められた後、2005-06年度以降は、環境保全委員会委員長、地域発展環境保全委員会委員長、人間尊重・社会奉仕委員会委員長、職業奉仕委員会委員長などを歴任され、また、2010-11年度、2011-12年度、そして2016-2017年度の、三度にわたり、奉仕プロジェクト委員会理事を歴任されるなど私たちのクラブの奉仕活動の礎を築かれました。ポールハリスフェローを受賞されています。 私は、入会して10年余りとなりますが、入会当初から、前原様から、ロータリー、とりわけ奉仕活動について、たくさんのことをご指導いただきました。いつもは優しく、ときには厳しく、しかし、厳しいときでも、目の奥には優しさをたたえてご指導いただきました。このたびは、突然のことで、未だに信じられない気持ちでいっぱいです。今でも、いつもエネルギッシュで、いつも前向きなお姿が目に浮かびます。前原様のことですから、きっと、クラブのこと、そして私たちのことを、しっかりやれよと、見守っていただけることと思います。ご指導いただいたことを糧に、しっかりやりますので、どうぞ、安心して、安らかにお眠りください。 |
「前原さんとの思い出」
|
前原さんは、RCに入会され20年近くなり、入院以外例会に連続出席され、多くの奉仕活動を自ら作られ、多くの人を育てられました。本クラブの奉仕活動の基盤を作られた方なので、わたくしが話をするまででもないいのですが、今日は、前原さんから頼まれていたことを、ひとこと最後にお話しさせていただきます。 その前に10数年前RCに入った私が、前原さんと話をするようになったのは、以前働いていた県大学との関連でした。車いすで通勤しなければいけない福祉専門の教授が、県大学へ赴任され、その当時は広島では障害者の方にとって公共の交通機関の配慮が十分でなく、前原さんが当時勤務されていた会社といろいろ交渉をされ、改善してもらわれたのですが、県大にはその交渉で大変苦労したですよと話され、私も当時県大の3キャンパスの職員組合の執行委員長をしばらくしていて、その福祉の先生とも親しくしていたので、話が盛り上がったことが最初でした。 前原さんは、この10年間で3回奉仕プロジェクトの理事を担当されました。推薦者高重さんから社会奉仕活動の意義を学び、それ以来いろんな奉仕活動に積極的に取り組んでこられました。いつも年に数回,人間尊重・社会奉仕、青少年奉仕、職業奉仕、国際奉仕委員会のすべての担当委員をひとまとめに集められて、CO2削減ノルマ―デーと献血支援活動、地区補助金による広島市や広島県広島特別支援学校へ活動等の計画準備を、市の職員のみが使用する会議室で時には元部下であった課長さんにも参加してもらい会議やそのあとの懇親会を開いていました。前原さんは、この奉仕活動の目的は、「命の重みの大切さ」の学習で、みんなんでいっしょに活動に参加すれば、実感できるという感じでした。また理事をやめられてもこのクラブの社会奉仕の行事には、前原さん自身が多くのスケジュール―、さらに司会者の原稿まで作成されて、いろんな細かな点も指導していただきました。 退職されても市役所さらに県庁へいっても、前原さんが育てられた職員の方が多くおられたことは、献血支援、マイカーノルマ―デー運動活動によるCO2削減支援、地区補助金による支援活動には、たいへん奉仕活動がしやすい、さらに運動に協力してくれる大学生への事前学習会での市の職員の講演はロータリアン、学生にとって大変説得力のあるもので、たいへんお世話になりました。 さらにこの数年間病気と闘いながら、病棟からも我々奉仕活動にいろんな活動の支援や原稿をかいてもらわれていた奉仕プロジェクトの理事さんもおられました。 5月中旬にかなり元気になられ退院され、みんなで旅行でも行こうということになっていました。しかしその時気温が上がった時期と重なり、体調を崩されまた入院されました。今に思うとCO2削減に取り組んでいる中央RCには大変皮肉的なことのように思われました。6月初めに面会に行った時の話も献血、マイカー乗るマーデーで支援がどうだったとか、自分の体のことよりもクラブのことを大変気にしておられました。少しでも長く生き、一緒に活動を使用しよう。本当に最後まで、RCの奉仕活動が、前原さんの心臓を動かしていたような気がします。特別支援学校での生徒さんたちが生き生きとロータリアンと交流してくれるのも奉仕活動の楽しみにとも考えられていました。大変残念です。 ようやく今は奥様のもとでいっしょになられ、ゆっくりされていると思いますが、ロータリアンとしてよりは、人間としてすばらしい人だったと思います。 最後に前原さんから頼まれたことは、「大変お世話になりました。有難うございます。さらに中央ロータリークラブを立派なものにしてください。」との皆様へ伝言がありました。よろしくおねがいいたします。 なお今日出席していただきましたご家族の娘さんには、奥様がお亡くなりになりいつも感謝をしておられました。サヤちゃん、ユウタ君、君たちのおじいちゃんは、世界一りっぱなおじいちゃんでしたよ。 謹んでご冥福をお祈りもうしあげます。
|
「故前原恒泰会員を偲んで」
|
10年間私は前原さんとロータリーの奉仕活動を通してとても親しく交わらせていただきました。ままだまだ一緒に活動をするつもりでいました。老後もことあるごとに親しくさせていただくことを楽しみにしておりました。前原さんによってとても楽しく意義あるロータリーライフを過ごさせていただいたと感謝しています。
|
![]() |
|
![]() |
■ リンク ■ お問い合わせ ■ サイトマップ ■ Privacy Policy |
© Hiroshima Center Rotary Club All rights reserved.
|