2018年04月23日

 >> 一覧へ

第1791例会

 

 

場所:リーガロイヤルホテル広島

新会員卓話「自己紹介」

 

 

 


西川 済 君

 

 私は昭和46年広島市安佐北区可部に生まれました。学生時代少し故郷を離れる以外、ずっと可部の町で過ごしております。
 可部高等学校を卒業した後、夢であったアメリカのニューヨークに渡りました。ニューヨークといえば聞こえがいいのですが、住んでいた場所はマンハッタンから車で4時間はかかるニューヨーク州フルトン郡という小さな町です。冬には4時に暗くなり、マイナス20℃が続く極寒の町でした。車がないと何もできない(食事もできない買い物もできない)事が到着してから半年の悩みでした。週に1回買い出しにバスで行き、それがなくならない様に食事をする生活を半年間続けました。最初のルームメイトはスペイン人でしたが、英語がお互い何も話せなくても全く関係なくコミュニケーションは取れました。
半年後ホームステイ先を探しそこで出会った二人が今の私を作ってくれたと思っています。
 今考えるとロータリーの奉仕の精神を持った夫婦でした。二人からは、夫婦のあり方、家庭の作り方、他人への接し方、その他さまざまな事を学びました。父親の職業は裁判官で格式が高かったのですが、いつもフレンドリーで常に私の事を気にかけてくれました。母親にはよく怒られましたが、豪快な性格で本当の息子の様に接してくれ、今でも遠く離れた所から私を常に気遣ってくれています。5人いる子供たちにも私を本当の弟として接してもらい、私の今の夢の一つにその家族の所に私の子供を預けて留学させる事が出来たらといいなと思っております。
 ホームステイをしながら4年半カッレッジに通っていたのですが、何かを専門に勉強するのではなく、アメリカの文化・空気に触れるのが主な目的でした。ヨーロッパからの留学生も多く、みんな私と同じ趣旨の留学生だったと思います。みんなあまり勉強をしないという所では一致しておりました。
 何とかカッレッジを卒業し日本に帰り、5年後に結婚をしました。結婚式はやはりアメリカの両親のもとで式をあげました。妻は私の高校時代の後輩で、知り合ってからは30年以上になります。狭い可部の街での夫婦ですので今まで隠し事をした事はありません。子供は2人、息子と娘の4人家族です。息子は小学校の時から野球をしており、中学は松村会員が運営されておりますドラワン・UG広島というチームでお世話になりました。高校は親元を離れ市立呉高校で寮生活を送っておりました。3年間甲子園を目指し練習を重ね、念願かなって昨年春の選抜高校野球大会に出場し甲子園の土を踏むことが出来ました。高校時代は監督・コーチに本当に厳しく指導して頂き、3年間親として叱ったことが一度もありません。思春期という大変な時代を公私共々お世話になり、高校から外に出してよかったなと今では思っております。彼は今年の春、嶋本会長がおられる広島修道大学に入学し硬式野球部に入りまだまだ野球に携わっていくみたいです。
 娘は広島市立沼田高校でサッカー部に入り、なでしこを目指して頑張っています。このように私たちの家族はスポーツ・アウトドアが大好きで、週末に家の中にいるという事はまずありません。アメリカの両親を見習ってこれからもよい家庭が築けたらと思っております。
 【2】会社について
次に会社、第一コンテク株式会社についてです。会社名はコンサルタントとテクノロジーを合わせてコンテクとしております。私が代表に就任して16年目に入るのですが、正直楽な年は1年もなかったです。
 私たちは地質調査・土壌汚染調査・測量・土木設計・井戸・水処理をワンストップで行える企業を目指しております。最近になって北は東北、南は鹿児島といった遠方からも仕事の依頼を頂いております。
 【3】会社における職業奉仕
 当社の職業奉仕として、災害に対する取り組みがあります。災害が起こると電気・ガス・水道はストップしてしまう為、当社北広島事務所に手押しポンプの井戸を掘り、近隣住民の方に使用して頂くため、北広島町役場との「災害時における給水協力に関する協定」の調印をしております。今後ますます増える自然災害に対して、主力事業であります地質調査・測量・土木設計におきましても近隣の役所・住民の方と協力しながら積極的に取り組んで行っている所です。
 最後になりますが、私のこれまでの半生はすばらしい人との出会いによってすべて成り立っております。辛い時、楽しい時様々な場面に出くわしますが、常に周りの人の支えによりここまで来る事が出来ました。これからも出会いに感謝し、どんな試練にも立ち向かっていきたいと思っております。

 

 

 



■ リンク

■ お問い合わせ

■ サイトマップ

■ Privacy Policy

© Hiroshima Center Rotary Club All rights reserved.