2017年09月29日 |
>> 一覧へ |
|
|
2017-2018年度 9月期 第1767回例会記録 |
|
【場所】リーガロイヤルホテル広島 |
本日の |
故柚木 宏会員の追悼例会 故柚木 宏会員を偲んで |
|
RI第2710地区直前ガバナー 田原榮一会員 |
担当委員会 | 会長・幹事・プログラム |
ゲスト |
柚木様ご遺族(ご令室、ご令嬢) 米山奨学生:フェレイロ ポッセ,ダマソ君 |
会長時間 |
「追悼例会にあたって」 みなさんこんにちは。今日の例会にお越し頂きました在広クラブのお客様、また追悼例会開催が大変遅くなり申し訳ありませんでしたが、お忙しいところご出席して頂きました故柚木様のご家族の方々にはお礼を申し上げます。そして米山奨学生のダマソ君ご苦労様です。 先週は7年ぶりの広島東南RC, 広島城南RCとの3RC合同例会並びに懇親会が開催されました。特に昨年度2710地区の田原ガバナー並びに広島中央RCのロータリアンの慰労会でもあり、有意義な会になったと思われます。今後の3ロータリー合同の行事、奉仕活動が楽しみです。 また、一昨日は大坂2660地区の高槻西ロータリークラブの近藤様からの依頼があり、元ポーランドの交換留学生で現在祖国のロータリアンになっている方が14名を引率して、本川小学校の平和資料館へポーランドの小学生が折った鶴と彼らの平和に願いの手紙の奉納(合同例会の会長時間で紹介した手紙をロンドンとリオデジャネイロオリンピックの金メダリストアニタ・ヴォダルチク様が朗読)に来られ、田原直前ガバナーと一緒に案内してきました。休日にも関わらず本川小校長吉岡様が出て来られ、約1時間説明をして頂きました。爆心地から約400mの小学校で地表表面が約三千から四千度の中、近くの川の中へ逃げただ一人助かった生徒さんが今年83歳で亡くなられた話や、本川小学校の教育では憎しみの連鎖を考えるではなく、ポーランドの小学生のように本川小学校の小学生も平和を学んで夢を持って頑張っていることも伝えられました。 今月10月は、重点分野「経済と地域社会の発展月間と米山月間」です。「経済と地域社会の発展月間」では、貧困地域の経済発展を目的とした、起業家、地域社会のリーダー、地元団体を含む地域ネットワークの向上、雇用創出、支援が行き届いていない地域社会での貧困の削減、経済と地域社会の発展に関連した仕事に従事することを目指す専門職業人のための奨学金支援を強調する月間です。我々ロータリークラブがどのような切り口でこのテーマ取り組むか、決して容易ではなく、当面既にあるRCC(ロータリー地域共同隊;ロータリアンでない善意の人々が集まり、地域社会の生活の質を改善する為に自らの技能を生かしてボランティア活動を展開する)を積極的に支援し、新たなRCCを誕生させることもあるようです(昨年度ガバナー月信大之木パストガバナーより)。 そして次は米山月間 についてですが、これは日本独自の強調月間です。クラブはこの月に特に米山奨学事業の意義を深く認識し、寄付金を募る活動をすることになっています。ロータリー米山記念奨学事業は、日本のロータリーの創始者、故米山梅吉翁の偉業を記念して、後世に残る事業を立ち上げたいとの思い出で、1952年東京ロータリークラブが創設した米山基金で、海外から優秀な学生を日本に招き、勉学を支援する奨学事業の構想ですが、2度と戦争の悲劇を繰り返さないために、国際親善と世界平和に寄与したいという、当時のロータリアンの強い願いがあったようです。決して大学で専門分野を学ぶためだけでなく、クラブもロータリーの精神を十分指導する必要があるようです。 先程の大阪のポーランド元青少年交換留学生は、国際ロータリーの青少年奉仕の目的をロータリアンになって十分叶えているようでした。 ・ベネファクター表彰(嶋本会長) ・米山記念奨学会米山記念奨学委員長及び奨学生カウンセラー感謝状授与 (長場会員) ・米山奨学生カウンセラー委嘱状授与(児玉会員) ・米山奨学生4月〜9月奨学期間終了証授与と クラブ支援ロータリー米山奨学生合格の報告(10月〜3月) 幹事報告 ●BOX配布物の確認 @雑誌類=ガバナーズレター A「エコ・ドリーム運動」9月取組表 B会報7月号 ●行事出欠回答〆切厳守 @オープンゴルフコンペの締切(本日です) ●次週例会は休日の為、例会はありません。 理事役員会等 ・例会終了後12F「ライラック」にて第4回定例理事役員会開催 委員会報告等 ・出席=出席報告 ・人間尊重、社会奉仕=「エコ・ドリーム運動」8月分取組結果報告及び 9月取組表作成 備 考 追悼タイム @.献杯:嶋本会長 A.会長挨拶:柚木会員について B.柚木様ご遺族挨拶 C.柚木会員を偲んで(会員の思い出話)
|
■ リンク ■ お問い合わせ ■ サイトマップ ■ Privacy Policy |
|
© Hiroshima Center Rotary Club All rights reserved.
|