|
|
2019年12月02日 |
>> 一覧へ |
|
|
2019〜2020年度地区補助金事業報告書 |
1.実施日 | |
令和年12月2日 12時30分〜14時30分 | |
2.実施学校名 |
|
住所:広島市東区戸坂千足二丁目1番4号 学校名:広島県立広島中央特別支援学校 |
|
3.プロジェクト概要 |
|
地区補助金を利用して、広島県立広島中央特別支援学校の高等部へ学習支援用具の贈呈式・交流会を実施。 | |
4.目的 |
|
学業支援用具を寄贈することにより、生徒の「主体的・対話的で深い学び」を推進し、 生徒が豊かな人間性を育むことに生かせることを目的にしました。 |
|
5.参加者 |
|
広島中央ロータリークラブ会員 36名 広島県教育委員会 2名 高等部普通科生徒(11名) 教職員,PTA会長,同窓会会長,教育後援会会長, |
|
6.実施行事 |
|
12:00〜12:25 理療科生徒(6名)による「10分間あん摩」施術体験 12:30〜13:00 訪問例会(学校からの講話等) 13:05〜13:25 施設見学(図書室等) 13:30〜13:50 贈呈式 13:50〜14:30 交流会(高等部普通科生徒による演劇の発表等) |
|
7.贈呈式 |
|
福田会長挨拶の後、福田会長から重岡校長へ目録、重岡校長から福田会長へ感謝状が渡されました。また広島県教育委員会福嶋教育部長より謝辞、重岡校長より謝辞、高等部生徒会長より生徒代表のお礼の言葉がありました。 | |
8.交流会 |
|
理療科生徒によるあん摩施術体験。 高等部普通科生徒による演劇「銀河鉄道の夜」が披露され、「人のしあわせ」とは何かをテーマにした演技にロータリアンは感銘を受けました。生徒さんからの心のこもった手作りの紙すきのプレゼントもいただき、交流を通して会員の視覚障がい者の理解を深めました。 |
|
9.寄贈品 |
|
図書館用書架(傾斜型木製書架複式(両面)二連)2台、 点字・立体イメージプリンター(「イージータクティクス」専用立体シート千枚含)1台 プレクストーク(視覚障害者用ポータブル録音機)1台 (総額90万円相当) |
|
以上
|
![]() |
|
![]() |
■ リンク ■ お問い合わせ ■ サイトマップ ■ Privacy Policy |
© Hiroshima Center Rotary Club All rights reserved.
|